賃貸 vs 持ち家 の考え方について

投資

今の世の中、情報が溢れすぎて何が正しい情報なのかを判断するのがとても難しくなってきました。

答えがない世の中で答えを作っていける人が、上手に生きていけるのではないでしょうか。

一旦、ゼロベースにして改めて自分の頭でじっくり考え直してみるのも良いかもしれません。

さて、「あなたは賃貸派? それとも持ち家派?」

毎年、似たような広告やネット記事を見かけます。

わたしからすると、「あたなは犬派? それとも猫派?」と同じレベルの質問だなぁと感じてしまいます。

わたしの結論は、それぞれの自分の人生ライフスタイルによって変えるべきだとしか言えません。

  • 先祖代々から受け継がれた土地だから家を建て替えて住み続けたい。
  • より良い住環境で健康的に過ごせる家が欲しい。
  • この街が好きだから、ここで温かい家庭を築ける家が欲しい。
  • 会社から借上げ社宅を用意してくれて家賃補助が出るから賃貸のままがいい。
  • そもそも住宅ローンという借金を負いたくないから賃貸一択。
  • このまま親と同居して過ごすし、いずれ自分の持ち家となるからこのままでいい。

など、今の事情もあると思います。

結局は気持ちの部分が大きいのかもしれませんね。

なので、ここでは「賃貸 vs 持ち家 どちらが得か損か」について書いていきたいと思います。

賃貸派の意見は

日本では、少子高齢化と人口減少により空き家が増え続けているのに家を買うのは可笑しいのでは!?

「人口減少=土地の資産価値が減る」という認識で、ここ数年の賃貸派の意見が強くなる一方です。

またライフスタイル(結婚・出産・転職・転勤・離婚・老後の面倒)が変わるかもしれないという理由で家を買う事をためらっているのかもしれませんね。

持ち家(マイホーム)派の意見は

では持ち家派はどうでしょうか。

賃貸に住むのはお金を払い続けるからもったいない。ローン返済が終われば自分の資産になるし、団体信用生命保険にも加入できる。

自分のこだわりのある間取りや設備に住みたいという意見もあると思います。

住宅ローンを借りる銀行や金利(変動or固定)、借入プランなどによっても変わってくるので条件が合えば持ち家派!という方もいるかもしれません。

長期に渡って皆が住みたいと思える場所にマイホームを買う

マイホームにおける借金とは積み立て貯蓄になるという事をお伝えします。

多くの人はマイホームを投資と捉えずに、買ってしまいます。多くの方はきっとそうですよね。

マイホーム購入は投資的な判断で考える

例えば、都内に新築マンションを買ったとします。ローンの返済は、家賃と同等程度だとします。

この場合はローンの返済のうち、元金返済分は積み立て貯蓄になっています。家賃を払う代わりに積み立て貯蓄をしていると言って良いでしょう。

都内の利便性の高いマンションの中古価格は、減価償却で下がっていくのではなく、希少性から上がっているものもあるくらいです。資産価値の低下以上にローンの元金が減っていれば良いのです。

そう考えると、マイホームを巡っては「持ち家が得か賃貸が得か」という問題ではなく、どんなマイホームを買うかという問題になってきます。

例えを出すと、郊外のバス便の一戸建てやマンションを買っていたら資産価値がドンドン減っていき、ローンの元金返済分以上の価値が目減りになっていきます。逆に立地の良い戸建てやマンションを買っていたら、ローン返済とともに元金が減っていくだけではなく、資産価値も上がっており、将来売却するときに手元にキャッシュが大きく残ります。家賃を払っていないのですからタダで住めた上に、売却によって含み益が出るということになります。

ここ10年くらいの経過を見ながら言うと、所得が低くく郊外でしかマイホームが買えなかった人は資産価値を減らして苦労していき、所得が高く好立地な戸建てやマンションを買う人は資産価値を上げつつ、元金返済による積み立て貯蓄ができていることになります。

物件価格が下がらない不動産でローンの元金返済が進めば、それが積み立ての貯蓄になっているロジックにまだ気づかない人がいます。

TVやネット記事などで、そういうもんかと知ったまま鵜呑みにしてしまうと、建築会社や不動産会社の都合の良いお客様(養分)になってしまいます。

資本主義においては、貧富の差が拡大し、階層化が進んでいます。マイホームという不動産売買を巡っても明らかになってきています。

上の図はあくまでも参考程度にしかなりませんが・・・。

東京都内でも『駅までの距離3分』vs『駅までの距離20分』

千葉・埼玉・神奈川でも『人気の学校区エリア』vs『不評な学校区エリア』などでも同じことです。

マイホーム選びは貴方の将来的の階層を分ける出来事の一つではないでしょうか。

成功事例でいうと、実際にわたしの友人で豊洲のマンションを買って売ってを繰り返し負債額は変わらないのに、より豊かな生活を手に入れた人もいます。

もともと賃貸で住んでいてよく知っているエリアにマイホームを持とうと考えてるのであれば

私個人の意見で言えば、将来性を見込んである程度、少し無理をしてでも買っても良いと判断しています。

ただし、上の図のように土地の価値が長期に渡って維持される立地ではないと損が出てしまいますし、そもそも将来的に資産価値があるマイホームを手に入れたとしてもそれまでの生活が苦しくなるのであれば論外です。

今の世の中は、お金がない人にとっては社会主義的な扱いを取られますが、わたしたち一生懸命働いている側の本質は資本主義です。

ですから自分の資本をどう活かして生きていくかを常に考えていかなければなりません。

おまけ。新規事業「住み替えサブスクモデル」

昨今、注目されているのは「サブスクリプション型の賃貸住宅」事業です。

インドホテル運営の「OYO LIFE(オヨ ライフ)」、フォーレストの「ビレッジハウス」、東急の「tsugi tsugi」

ここ数年で賃貸どころか、住まいのバックパッカー化してくるかもしれません。新しいビジネスモデルとして「住み替えサブスク事業」。

コロナ禍が終わり、今まで通り日本に外国人労働者や観光客が戻ってこれれば

5年後には「あなたは持ち家派? それとも賃貸派? またまたホテル派?」という記事が出てくるでしょう。

従来は家を持ち腰を落として定着する。それが嫌なら賃貸、それすら嫌ならホテルという選択肢の幅が広がっていきます。

調べたら、あの有名なホリエモンはホテル派の人間だったんですね。

タイトルとURLをコピーしました